
ABOUT
MESSAGE
代表挨拶
PROGRESS代表の森海斗と申します。
PROGRESSは2023年4月に滋賀県内の小学生・中学生を対象にホッケースクールとして活動を開始しました。
県内の子どもたちにホッケーができる環境をもっと提供したい。
県内の子どもたちにもっとホッケーを好きになってもらい上達してほしい。
県内のホッケーを知らない子どもたちにホッケーを知ってもらいたい。
そのような思いからホッケースクールをスタートさせました。
そして従来、部活動のある学校でしかホッケーができないという課題がありましたが、クラブであれば地域は関係なく対応ができ、ホッケーが好きで次のカテゴリーでも続けたいという子たちに一人でも多くホッケーを続けてもらい次のステージへおくりだしていきたいという思いから2025年4月よりU-15ホッケーチームをスタートさせました。
彦根市と米原市から東京五輪・パリ五輪に出場している選手をいますが、まだまだ県内でホッケーというスポーツの認知度が低いのが現状です。ホッケーの魅力をたくさんの方々に知ってもらい、ホッケーの楽しさを知ってもらいたいと思います。
当クラブでは、次のカテゴリーやその先を見据え、どの場面でも各々の力が表現できるよう個人スキルに力を入れて活動しています。そして、勝敗にこだわるのではなく、【勝利するために努力した、一生懸命頑張った】その過程を大事にし、何事にも前向きにチャレンジして自分の可能性を広げもらうことを大切にしています。
PROGRESSとしても様々なことにチャレンジしていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
PHILOSOPHY
理念

01
挨拶や礼儀を重んじ進んで自発的に行動し、ホッケー競技のみならず、豊かな人間性を養い、幅広く周りから応援される選手の育成。
02
自分らしさを追求して心から ホッケーを楽しむために、個の育成に力を入れて 活動し、このクラブでは完結せず、 次のカテゴリーやその先でも活躍できる選手の育成。
03
自発的にホッケーと向き合い、考える。
ホッケーに対する姿勢を向上させる。
04
若手選手の育成及び強化

ACTIVITY POLICY
活動方針
01
クラブの理念に、自分らし差を追求して心からホッケーを
楽しむために個人スキルに力を入れていきます。
このクラブでは完結せず次のカテゴリーやその先を見据え、どの場面でも自分を表現する力を身につけてほしいと考えます。
02
勝敗にこだわるのではなく、勝利するために『努力した』『一生懸命頑張った』その過程を大事にしています。
何ごとにも前向きにチャレンジして成長してもらいたい、前向きにチャレンジした失敗は必ず糧となります。
ホッケーのプレーにおいても、【逃げる】【人任せにする】のではなく、果敢に挑んでいく選手になってもらいたい。
03
長い時間たんたんと練習するのではなく、短期集中で練習を行い効率化を図る。
やる時はやる、休む時は休む、メリハリを大切に。
ホッケーのない日は【勉強】【趣味や習い事】【家族】【友達】との時間を大切にしてもらいたい。